湖畔の遊歩道をグルリと一周歩くコースです。
標高差も少なく、自然満喫もでき、心身のリハビリにもオススメのコースです。
靴は、ハイキングシューズや運動靴など、靴底に溝のある(擦り減っていない)ものを履いて出かけましょう!
『榛名湖畔』に行ってみよう!
この日は、高崎市営無料駐車場より北にある無料駐車場に車を停め、時計回りにスタート。
ハルナユキザサ群生地
ハルナユキザサ(榛名雪笹)
分類:ユリ科の多年草
花名の由来:榛名山で発見され、榛名山特産のユキザサから
花言葉:憂いを忘れる、美しい輝きなど
日本固有種で、榛名山や男体山などで生育する。
学生さんを眺める
榛名高原学校か林間学校か何かで集まる学生さんらが、皆でボートを漕いでいました。


湖畔から眺める榛名富士
釣りを親しまれる方やテントを張る方、山ごはんを作る方など、色んな時間を楽しまれていました。

湖畔から眺める掃部ヶ岳
脊椎椎間板ヘルニアの痛みがひけたら登りたい山です。
秋の紅葉時期が人気のシーズンだそうです。
湖畔から眺める鬢櫛山
透き通る湖水の中で、魚も沢山泳いでいました。

湖名標識と天目山
湖名標識の隣りには顔出しの看板もあり、ご家族やカップルが順番で撮影していました。
湖畔から眺める烏帽子岳

花々探し
活動記録
スタート:14:13
ゴール:16:59
距離:5.3km
活動距離:6.0km
累積標高差:161m/167m
消費カロリー:657kcal
歩数:10.000くらい
(YAMAPスクリーンショットより)
おわりに
ゆっくりと湖畔から榛名湖外輪山を眺め、ゆったりと自然に溶け込めた感覚になれました。
榛名湖畔を歩いたブログはこちらにも
榛名湖外輪山『烏帽子岳』と『榛名湖畔』2.9kmてくてく秋ハイク
冬の『榛名富士』と氷の湖上ハイク4.8km
