美ヶ原高原
美ヶ原高原は、王ヶ鼻や王ヶ頭などのいくつかのピークを含む台地の総称で、大正時代ごろから「美ヶ原」と広く呼ばれ始めたという説もあるそうです。
美ヶ原観光連盟公式サイト参考
“この台地は、今からおよそ100万年前に火山の噴出によってできたもので、200余種にのぼる高山植物と蝶の多さは特筆すべきものがあります。”
高原内の看板より引用
●日本百名山のうち41座を見渡せると噂の眺望
●標高差も小さく、登山入門コースとしても広く知られている
●最高峰の王ヶ頭まで車で行くこともできる⁈
●その他
美ヶ原高原に行ってみよう!
道の駅 美ヶ原高原美術館に駐車してスタート。
牛伏山
標高:1.990m
360度の眺望

少し離れて山本小屋ふるさと館の近くにも山名標識がありました。



美しの塔
美ケ原のシンボルタワー

美ヶ原高原牧場
ポニーとの触れ合い
ニンジン1カップ100円

こちらでは、平安時代から放牧が行われ、現在では牛400頭と馬数十頭が放牧されているそうです。

アルプス展望コースへ
南や西側の展望を楽しみながら歩くコースで、季節には高山植物なども見られるそうです。
烏帽子岳
王ヶ鼻(おうがはな)展望台
美ヶ原の中で一番といわれている、360度の眺望
王ヶ鼻の標高:2.008m
山名の由来:松本から見て、王の鼻に見えることから
王ヶ鼻神社に参拝してから、カフェタイム。中央アルプスから北アルプスの眺望を満喫しながら、まさに『岩のテラス』でした。
美ヶ原王ヶ頭(おうがとう)
標高:2.034m
山名の由来:松本から見て、冠を載いだ王の頭に見えることから
美ヶ原の最高峰
日本百名山
甲信越百名山
決定版 信州百名山
三等三角点
山名標識は順番待ちでパチリ☆
復路はパノラマコースへ
草原内の遊歩道を歩き、ゴールへ。
いろんな花々
活動記録
スタート:8:23
ゴール:15:36
距離:11.5km
活動距離:12.9km
累積標高差:412m/417m
消費カロリー:1.334kcal
歩数:22.130歩
(YAMAPスクリーンショットより)
2019入門山トレッキングサポートBOOK『ビギナーも安心の登山情報カタログ絶景フィールド40選』/(株)ネコ‣パブリッシングのコースを参考にいたしました。

おわりに
所々にトイレあり。
ホテルや売店などで食事される方々もました。
山頂では、眺望を楽しむ方々の邪魔にならない場所で、山ごはんを作るのがオススメです。
噂の通り、ファミリーはもちろん、ソロデビューにもオススメだと思いました。
(^ー^)靴はトレッキングや運動靴で、溝のある(すり減っていない)ものを。