はじめに
『長瀞の紅葉』の私的イメージは『都会の紅葉』だからきっと『群馬より早い』だったので、11月の上旬に行ってみました。ちなみに群馬の紅葉の私的イメージは11月中旬以降です。
『長瀞』散策
【目次】
『11月上旬の長瀞渓谷』レポ
『長瀞渓谷』の情報
『長瀞とガレ』の情報
『月の石もみじ公園』写真
おわりに
『11月の長瀞渓谷』レポ
ひとくちに『長瀞』といったって、いったいどこへ行きゃいいんだぃ?と思ったので(自分で運転して行くのも初めてで)ナビで『長瀞岩畳』を目的地にして出発しました。
長瀞駅の近くに観光協会があり、パンフレットを見どころ情報案内つきでいただきました。早速『岩畳』散策開始。
木々もやや秋色です。
- 層がはっきりと見えます。素敵な化石が出てきそうです。
- 流石の『岩畳』です。大きな岩の畳です!
- あずまや付近の木陰も涼しさを感じます。
- 岩肌。まるでアートです。
- 渓流を眺めると、向こうから舟が来ます。
- 来ました!『ライン下り』です。
- ラピュタのような『長瀞渓谷』の景色です。どちらを向いても絶景です。
- みそ豚ガレット片手に街も散策しました。今風です。
- 洒落たウェルカムボードです。
『長瀞渓谷』の情報
『長瀞』は、大正13(1942)年に国指定された名勝・天然記念物で、長瀞渓谷は全長約6㎞に及ぶ。『岩畳』は、プレートにより地下深い岩石が変性となり地表に露出した地帯で、特別天然記念物に指定されている。
秋の紅葉と4月下旬の自生した藤は見応えが増す。
春から秋のシーズン中はライン下りやカヌーなども体験できる。ライン下りにはいくつかのコースがあり、帰りは無料バスなどもあるため、気軽に楽しむことが出来る。
所在地:埼玉県秩父市長瀞町
問い合わせ:埼玉県秩父市長瀞町観光協会

『長瀞渓谷の岩畳』への地図
岩石や草木の採取などは禁止されている。

(2018調べ)
『長瀞とガレ』の情報
「ガレ」は「石」という意味で〝散歩のお伴にどうぞ〟とのこと。
営業時間:10:00~17:00・不定休
所在地:埼玉県秩父市長瀞町
『長瀞とガレ』への地図

『月の石もみじ公園』写真
帰りに、岩畳の近くにある『月の石もみじ公園』に立ち寄ると、真っ赤なもみじでいっぱいでしたので、写真だけですが投稿いたします。

おわりに
秋色に色づき始めた『長瀞』はとても見応えがありました。何より『岩畳』に心吸い寄せられっぱなしでした(笑)。

左下のハートは、このサイト独自の『いいねボタン』です。励みになりますので、よろしかったらクリックして応援お願いします。
