E-1 『池の平湿原散策コース』
花の宝庫池の平湿原の散策を楽しんだり、見晴らし抜群(360度)の東篭ノ登山周辺の登山が楽しめます。
引用:鹿沢・湯の丸・池の平湿原 群馬県嬬恋村 長野県東御市 トレッキングガイド
『池の平湿原散策コース』を歩いてみよう!
三方ヶ峰の大噴火によってできた湖が、数万年をかけてこの湿原になったそうです。

湯の丸高峰林道
開通時期:5月上旬から11月下旬
ゲート開通時間:午前7時から午後5時
池の平駐車場
有料期間:5月から10月
駐車料金:普通車500円
トイレ:あり
自販機:なし
森林利用者協力金:50円(フィールドガイド配布や公衆トイレ利用の募金として)
雲上の丘(2.110m)

見晴岳(2.095m)

見晴コマクサ園
ピンク色のコマクサ
三方ヶ峰(2.040m)
可愛い学生さんらの声には、思わず顔がほころび、ハイカーの皆さまと笑顔を交わし合いました。
「先生ーっ、先生ーっ!やぁ〜っほぉ〜っ!」と聞こえてきたからです。

三方コマクサ園
白色のコマクサ
濃い赤色のコマクサ
池の平湿原の木道
鏡池
学生さんが先生と、写生の授業を行っていました。
「ほらー、邪魔にならないようによけて、よけてー!」学生さんらは夢中で描いていました(笑)。

池の平湿原でみつけた季節の花々
ハクサンチドリ
多くの方々が足を止めては、眺めていました。
ピンク色のツマトリソウ探し
和名の由来:花弁のピンクがかった縁取りが、鎧の褄取りに似ていることから
とはいえ、多く見られるのは真っ白で、その和名の由来となったピンクがかった縁取りのあるツマトリソウを探すのは、四つ葉のクローバー探しと似ているように思いました。

ほんのりピンク色のツマトリソウ


キレイな縁取りの写真は、駐車場のトイレの壁面にも、飾られていました。
マイヅルソウ
あちらこちらで見られ、足元を癒していました。

忠治の隠岩広場あたりで見られたベニサラサドウダン
レンゲツツジと向こうに薄っすらと見える池の平湿原
色んな花々
山のマナー
ゴミは持ち帰る
高山植物を採らない
山にペットを連れて行かない
指導員の指示に従う
ストックの使用時には保護キャップをする
参照:フィールドガイド『湯の丸・高峰自然休養林』上信越国立公園
活動記録
スタート:7:35
ゴール12:21
距離:4.0km
活動距離:4.9km
累積標高差:226m/226m
消費カロリー:857kacl
歩数:8.500歩くらい
駐車場近くのあずま屋で、山ごはんにしました。

(YAMAPスクリーンショットより)
おわりに
霧が多く眺望はありませんでしたが、霧のおかげで幻想的な景色が楽しめました。
花々も多く、とても満喫できました。
コマクサに触れているブログ
ぐんま百名山『八間山』登山道と野反湖湖畔、ノゾリキスゲ・コマクサ・クルマユリの様子(リハビリ登山)