https://aji50life.com

お花畑シーズンの『乗鞍岳』散策7.8km

更新日:

この3〜4日前に「クロユリ終盤」「辛うじて咲いていた!」と情報がありました。
あわよくばと思い、早速!

乗鞍岳に行ってみよう!

乗鞍岳
北アルプスの最南端で、23の峰と7つの湖、8つの平原もある、火山群の総称。
日本百名山・日本百高山・新日本百名山・その他

お花畑

お花畑シーズンは7月上旬から8月中旬。
ハクサンイチゲの大群生、クロユリやミヤマキンバイなど、数多くの高山植物が咲く。


シニア隊員七福神さま
お花畑の木道一周は約30分じゃて。

ミヤマキンバイ
分類:バラ科キムジロ属の多年草 高山植物
花言葉:「幸せ」など

本当に蕾が赤いのね♪
セミシニア隊員2号

ヨツバシオガマ
分類:ハマウツボ科シオガマギク属の多年草 高山植物
花言葉:「美しい祈り」など


「初夏を代表する花のひとつ」ともいわれるコバケイソウも群生していました。
標高の高さを感じる風景でもありました。


白い花も遠くの斜面を、涼しそうに埋めていました。

不消ヶ池(きえずがいけ)

乗鞍大雪渓

スキーやボートは8月中旬まで楽しめるそうです。

肩の小屋で、これから登る山頂を見上げながら、山ごはんにしました。

溶岩石やザレの急坂を登っていきます。

ふと見ると、山肌がピンク色に染まっていました。
コマクサの大群生です!

コマクサ
分類:ケマンソウ亜科コマクサ属の多年草 高山植物
花言葉:「高嶺の花」「気品高い」「誇り」など
「高山植物の女王」ともいわれている。

小さなお子様が「もう乗る?」とパパが背中に促され「やだ歩く〜」と。
「もう乗ろうよ。」「やだよぉ。」と、なんとも可愛らしく、その場を和ませていました。
少し先に行くと、お兄ちゃんとママの笑顔もありました。

蚕玉岳(こだまだけ)

ゴツゴツ岩の急坂も登っていきます。

権現池ってハート型に見えるよねぇ♪
セミシニア隊員2号

剣ヶ峰の山頂から「乗鞍さぁ〜ん、ありがとぉ〜!」という元気な声が聞こえてきました。
しばらくすると、小学生くらいの団体さんが、先生と下山してきました。
「こんにちはぁ〜!」とハツラツとすれ違っていきました。

乗鞍本宮奥宮


御朱印は、バスターミナル隣接の中宮で頂きました。

乗鞍岳・剣ヶ峰

乗鞍岳の最高峰3.026m。
一等三角点。
乗鞍岳の主峰で、日本で19番目に高い山。

天気によって、富士山も望める360度のパノラマビュー。

セミシニア隊員1号
左手に見える山頂小屋に向かいま~す。

乗鞍岳山頂小屋

マシュマロ入りの抹茶ココア
オリジナルの令和バッチと登頂証明カード
前回は小屋が休業日でしたが、今回は立ち寄ることができました。
小屋の中も雰囲気がよかったです。

富士見岳

山頂は、ご来光の見事さでも知られている。
360度のパノラマビュー。
乗鞍岳の地形や、標高日本一のバス停でもある畳平バスターミナルや鶴ヶ池も見下ろせる。


昨年、朝イチのバスを降りてすぐに登頂した時には、大きく広がる雲海も見られました。

チシマギキョウ
分類:キキョウ科ホタルブクロ属の多年草 高山植物
花言葉:「貞節」「忠実」など


コマクサを眺めながら下山し、バスターミナルに向かいました。

『乗鞍岳』で見つけた花々


活動記録

天気:晴れ
スタート:10:14
ゴール:16:22
距離:6.4km
活動距離:7.8km
累積標高差:518m/494m
消費カロリー:1.167kcal
歩数:14.000歩くらい

(ヤマレコMAPスクリーンショットより)


おわりに

お花のクロユリの見頃は、今年は7月下旬くらいがピークのようで、また来年リベンジできたらいいなと思いました。
その時は、魔王岳や大黒岳にも登ってみたいです。
他にも、摩利支天岳や朝日岳など、そこにはきっと感動がいっぱいに違いないと思っています。
初めての花シーズンの乗鞍岳に大満足です。

コマクサにふれているブログ
『池の平湿原』花散歩4.9km(白いコマクサ・ピンク縁のツマトリソウ・その他)
ぐんま百名山『八間山』登山道と野反湖湖畔、ノゾリキスゲ・コマクサ・クルマユリの様子(リハビリ登山)

秋の乗鞍岳のブログ
北アルプス『乗鞍岳』で紅葉狩りオススメコース

8+
  • この記事を書いた人

群馬の見どころ散策隊セミシニア隊員1号

群馬県民歴50年。覚え始めの一眼レフを片手に、リハビリ登山をしながら、四季の景色も楽しんでいます。上級シューフィッター・シニア専門シューフィッター・幼児子どもシューフィッター・フスフレーガー・足育アドバイザー®・アシスタントシューカウンセラー

-夏の散策, 登山, 群馬県以外の散策
-, ,

Copyright© 50歳からの楽しいおでかけブログ , 2023 All Rights Reserved.