「今年は例年に比べて、花々の開花が遅いけれど、レンゲショウマもようやく開花し始めた」と聞きました。
鼻曲山のレンゲショウマ群生地も「二度上峠からのコースならば花が見られる」とのことでした。

ぐんま百名山『鼻曲山』に登ってみよう!



二度上峠の駐車場から見える浅間山方面
『鼻曲山』登山道の様子
なんだかとても気持ちのいい森歩き
高いところでは背丈ほどある藪漕ぎ
足元の緑にシモツケの彩り
写真は、大天狗から小天狗手前のあたり。

獅子岩
往路は霧で真っ白、復路で眺めた獅子岩からの景色
氷妻山
標高:1.468m
三等三角点


鼻曲山レンゲショウマ群生地
三分咲きといったところでしょうか。
レンゲショウマ
分類:キンポウゲ科レンゲショウマ属の多年草
特徴:山地から深山の湿った林で咲く
花言葉:「伝統美」など
『森の妖精』といわれ親しまれている。


『鼻曲山』
標高:1.655m
ぐんま百名山
信州百名山
鼻曲山 小天狗
四等三角点
浅間山や浅間隠山の方面の眺望が素晴らしいそうです。
「どれどれ」
てくてく・・・( ^ω^)・・・
鼻曲山 大天狗
鼻曲山の山頂
「あの岩に登れば景色が見えるよ」と。
では、早速♪
「トモエシオガマが咲いてるよ~」と。
「どれどれ」と早速。
トモエシオガマ(巴塩竈)
分類:ハマウツボ科シオガマギク属の多年草日本固有種
特徴:本州(中部地方以北)の亜高山帯から高山帯の開けた草地に生える
花言葉:「奇妙で絶妙な出会い」「誘惑」など
いろんな花々
今日の山おやつ
ココア餅
ココア餅のレシピ
材料
丸い餅3個・粉末のスティックココア1本・水適量
作り方
①ジェットボイルで餅を茹でる。
②ココアは少量の湯でとき、そのカップに餅を入れる。
③お好み量の湯を入れたら出来上がり。
活動記録
天気:曇り時々晴れ
スタート:7:50
ゴール:13:59
距離:6.7km
活動距離:7.7km
累積標高差:659m/656m
消費カロリー:1.256kcal
歩数:15.000歩くらい
(YAMAPスクリーンショットより)

おわりに
お盆の昼間で、6組の大人の方々とすれ違いました。
山行は静かで、けれど時々会話を交わし、山を満喫するのにとても理想的な状況でした。
レンゲショウマは、10年程前に登った御岳山以来でした。
急坂も、雨上がりの藪漕ぎでグチョグチョのズボンの裾も、なんのそので、心ウキウキでした。