レンゲショウマとイワタバコが見られたらいいなと思いました。
蚊取り線香と山ごはん道具をリュックに詰めて・・・♪
二ツ岳の麓を歩いてみよう!


『蒸し湯跡』
大正初期まで、温泉の蒸気が吹き出していたとのこと。
4軒の旅館もあり、とても賑やかだったそうです。
苔の景色
レンゲショウマ

『風穴』
風穴周辺はヒンヤリと涼しく霧もやでした。

『オンマ谷』


イワタバコ
分類:イワタバコ科イワタバコ属の多年草
特徴:湿った岩場などで生育する。
花言葉:「涼しげ」「愛らしい心」など
佃煮やお浸しなどの山菜料理として食用され、胃もたれや食欲不振などにも効果があるといわれている。
『オンマ谷風穴』
広場があり、あずま屋やトイレもありました。
こちらのベンチで山おやつにしました。
「山のスローライフ感もいいね」って言われてたね♪


谷を抜け山道に入ると、ポツリポツリとヤマジノホトトギスが咲いていました。
ヤマジノホトトギス
分類:ユリ科ホトトギス属の多年草
花名の由来:「ヤマジノ」は「山路の」と書き、山路でよく見かけることから
花言葉:「愛らしい」など
『ワシノ巣風穴』
風穴名の由来には
★この一帯にワシタカ科の猛鳥が生息していたことから
★この地の茶屋の主が「わしの家でがんす」と言っていたことから
など諸説あるそうです。

『リス』
食べ物を催促しに来るなど人慣れした、ちょっと知られたリスのようです。
食事中にも食事を運んでいるようにも見えました。
『県立伊香保森林公園 管理棟』
「レンゲショウマも咲いているよ」と案内され見ると、まぁ!たくさん咲いていました。
管理棟のレンゲショウマも見頃でした。山の彼方此方で咲いているアジサイは「コアジサイ」だそうです。
二ツ岳の麓で見つけたいろんな花々
活動記録
天気:曇り時々晴れ
スタート:8:44
ゴール:12:53
距離:4.5km
活動距離:5.2km
累積標高差:410m/398m
消費カロリー:552kcal
歩数:9.000歩くらい
(YAMAPスクリーンショットより)
おわりに
伊香保森林公園の風穴は、この他にも彼方此方に見られるそうです。
そのおかげなのか、なんとなく風が涼しく感じる山行でした。

秋に開催されるトレイルランニングコースの一部だそうです。
滑りやすい箇所のありましたが、よく手入れされとても歩きやすかったです。
ホトトギスにふれているブログ
●夏の上高地『大正池から徳沢』32.2km
レンゲショウマにふれているブログ
●レンゲショウマを求めて藪漕ぎの『鼻曲山』へ7.7km